メインコンテンツにスキップします。

放射線治療の種類

放射線治療

放射線治療の種類

放射線治療には、放射線を体の外側から照射する外部照射と、放射線を発生する線源を主に体内に挿入し て行う内部照射があります。患者さんの状況に応じて、どのような治療が行われるかが決まります。

内部照射

内部照射は体の内側から放射線を照射する方法です。主な内部照射の方法として、小線源治療が あります。

小線源治療

放射線を出す小さな線源をがん組織やその周囲組織に挿入し、体内から放射線を照射する治療法 です。線源から放射線が強く照射される範囲が限定的であるため、がん病巣へ直接照射される線量 を高める事ができる一方、周囲の正常組織への放射線量を低く抑えられる治療法です。線源を送り 込む位置はあらかじめコンピュータを用いてシュミレーションを行い、他の臓器への影響が小さく治 療効果が高い場所を選択、決定します。

主に子宮頚がん、前立腺がんなどに用いられています。

外部照射

外部照射は、体の外側から放射線を照射する方法です。現在もっとも多くのがんに対して行われて いる放射線治療です。放射線の種類では、X 線がもっとも多く使われています。 近年の外照射療法の進歩は著しく、強度変調放射線治療(IMRT)や定位放射線照射(STI)など、放 射線をターゲット(がん病巣)に対してピンポイントで照射し、周囲の正常な組織への影響(副作用) が軽減可能な照射法もあります。

X 線による治療

① IMRT(強度変調放射線治療)

放射線治療計画装置の計算技術により、がん病巣には高い放射線量をあて、周囲の正常な組織には低く抑えるよう工夫された治療法です。専用のコンピュータを使って放射線量に強弱をつけ、正常な組織への照射量を抑えながら、MLC(マルチリーフコリメーター)と呼ばれる装置が照射位置をがんの形に合わせて変形させ、放射線を集中して照射できる技術です。患者さんそれぞれのがんの大きさや症状から判断して IMRT が行われます。

② VMAT(強度変調回転放射線治療)

IMRT を応用した治療法で、治療装置を回転させながら放射線を照射します。回転速度や放射線量を変化させながら、がん病巣に集中して放射線を照射する技術で、短時間で効率的に治療できるよう考えられた方法です。前立腺がんや脳腫瘍などに主に用いられています。

③ SRT(定位放射線治療)

がん病巣を狙って、放射線をピンポイントで照射し、周囲の正常な組織にはなるべくあたらないように工夫された治療法です。一般的には“ピンポイント照射”として知られており、放射線を多方向から 1 点に集中させます。従来よりも多い線量を、数回程度の少ない回数で照射できる技術です。

主に脳腫瘍に対して行われますが、現在では肺がんや肝臓がんなどに対しても行われています。

④ IGRT (画像誘導放射線治療)

より正確に放射線をがん病巣に照射するために、照射の直前や照射中に撮影する患者さんの画像情報(X 線画像など)をもとに、放射線治療時の位置のずれを補正しながら治療する技術です。

粒子線による治療

水素や炭素の原子核など、ミクロの粒子を利用した放射線のことを粒子線といいます。このように非常に小さな粒子を用いた放射線治療を総称して「粒子線治療」といいます。ここでは、陽子線治療と重粒子線治療をご紹介します。

① 陽子線治療

陽子線は、水素という最も軽い元素の原子核を加速して作られます。陽子線という粒子線の到達した場所でエネルギーを出すという特徴を利用した治療方法です。陽子線は、体内に入っても表面近くではエネルギーを放出せず、停止する直前にエネルギーを放出して組織に影響を与える性質があります。停止する場所や幅を調整することで、がん病巣)に効率よく線量を集中し、周囲の正常な組織への照射量を少なくします。

新しい技術のため、一部のがんのみに保険適用となっています。

② 重粒子線治療

陽子線とは異なった粒子線(重粒子線)を用いた治療方法です。重粒子線が停止する場所や幅を調整することで、がん病巣に効率よく線量を集中し、周囲の正常な組織への照射量を少なくします。

新しい技術のため、一部のがんのみに保険適用となっています。

「放射線治療を受ける方へ」

放射線治療を受ける方、そのご家族に知っていただきたい情報を、医師の 監修のもと一つの資料(小冊子形式)にもまとめています。ダウンロード またはウェブ上で閲覧ください。